雨で一週間延びた2回目の自然学習“夏の昆虫採集”が、秋晴れの下実施されました。
手に虫取り網と虫かごを持った元気な子ども達に加えて、お父さんを含む40名近い保護者の方も参加され、にぎやかに創造の森へ出発しました。
創造の森の入口を入ると、春とは違った草のにおいや鳥の声を感じながら、おまつり広場へと向かいます。
広場では、年々昆虫が減ってきている事、なぜ昆虫が必要なのか等、今から昆虫採集をするにあたっての注意点や、捕まえた虫の観察のポイントを、育成会から話しました。
さあ、出発です。
おまつり広場から山道を進み杉林の石段を登って、広場まで進みます。
到着後、採集の注意点を聞いていよいよ自由に虫を探します。
草むらを飛び交う虫を追いかける子どもたちの元気な歓声が青空に響き渡りました。
40分間の採集活動の後、子どもたちのカゴに入っていたものは、オオカマキリ、チョウセンカマキリ、コカマキリ、ショウリョウバッタ、ショウリョウバッタモドキ、ツチイナゴ、オンブバッタ、エンマコオロギ、コアオハナムグリ、ナミアゲハ、キタキチョウ、マツムシモドキ、ヤマトフキバッタ、クルマバッタ、ナナホシテントウ、ヤマトシジミ、クダマキモドキの仲間などでした。
虫が苦手で捕まえられない友達もいるので、今年はクラス毎に集まってお互いに見せ合う事にしました。そして、観察した後はできるだけ昆虫を元の場所に返してあげました。
予定の時間をかなりオーバーしておまつり広場に戻り、さあ、おまちかねの“おにぎりタイム”です。
走りまわったのでおなかもすいて、みんな本当においしそう!
自然の中でおにぎりをほおばりながら、育成会の人から聞く昆虫の面白い話には、朝とは違った目の輝きを感じました。自分の手で触れてみた昆虫に、きっと何かを感じてくれたのでしょう。
次回は、秋の創造の森探検です。その頃には、森の様子もすかっり変わってまた子ども達を驚かすことでしょう。
コメントをお書きください