最近までぐずついた天気も、当日は風も少なく、絶好のヤキイモ大会日和になりました。
43名の参加者と11名の育成会員でおまつり広場も手狭に感じられました。
今回は、4つのプログラムを用意しました。
1.樹木の伐採体験
2.木工クラフト
3.創造の森散策
4.やきいも作りと飯ごう炊さん
伐採体験グループは、「ヒノキ」林であらかじめ選定した「かかり木」になりにくい木を伐採しました。
女性3人、男性1人です。
伐り倒したヒノキはおおよそ径20cmでした。
伐採は人の性格が出るようで、ゆっくり伐る人、力を入れて懸命に伐る人、注意深く進める人など観察していると実に興味深いものです。
年輪約40年のヒノキが倒れたときは、その衝撃にビックリしますが、すぐに感動が湧いてきたようで一様に
「おお~」と感嘆の声が上がりました。
2~3本伐採できるかなと思っていましたが、1本だけでした。
40年懸命に生きてきた樹を倒して、自然の恵みに感謝しつつ整理して短い時間の伐採体験を終わりました。
本日の出来は、点数「85点」位かな?
上出来の部類です。
(しかし、参加人数少なく少々残念な気持ちでしたが)
木工クラフトグループは、創造の森で一番きれいに紅葉したもみじの木の下で、工作をしました。
今回は、①クリスマスリース ②ミニツリー ③うぐいす笛から好きな物を選んで作ってもらいました。
大人に混ざって子ども達も参加して、準備した材料を使って思い思いに飾っていきました。
材料はほとんどが、創造の森で作業した時に手に入れた物です。
お母さんやおじいちゃんの中には、子どもの事を忘れて夢中になる人もあり、お店で売れると思うくらい素敵な作品ができました。
竹笛の澄んだ音色と子ども達の明るくはしゃぐ声が、森の中に響き渡っていました。
森の散策グループは、19人の方が参加され、創造の森のメインストリートを1時間半くらい歩きました。小さい子もお父さんに手を引かれて、高い階段を上手に歩いてくれました。
季節的に花はなく、紅葉もほとんど終わった冬の森ですが、見通しが利き、清々しい森の雰囲気を味わっていただけたでしょうか。
また、地元の小学生や中学生たちがここを環境学習の場として利用している事や、整備活動をしたことで、明るくなった場所と、手を付けていない薄暗い場所の違いなど紹介しました。
そして、名塩和紙の原料のガンピの樹皮の強さを実演し、育成会が取り組んでいるガンピ畑でのガンピ栽培の様子も見ていただきました。
おまつり広場では、野外炊事でご飯を炊くことに2家族が挑戦していただきました。
飯ごうにお米と水を入れマッチではじめて火をつけた子ども達、薪をくべて飯ごうから湯気が出なくなったらふたを取って炊け具合を見る。
・・赤ちゃん泣いてもふた取るな・・と言われますが、お焦げばっかりのご飯にならないように頻繁にふたを開けて出来具合を見ました。
野外で食べたできあがりのおにぎりは格別美味しかったです。
とても楽しい、やきいも大会を無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました。
森は、訪れるたびに違う顔を見せてくれます。また次の機会にも、お越しいただけることを、育成会一同お待ちしております。
コメントをお書きください