東山台小3年自然学習 “夏の昆虫採集” 9/18(火)

 お彼岸前だというのにやや蒸し暑い9月18日(火)、2回目の自然学習“夏の昆虫採集”が実施されました。

 手に虫取り網と虫かごを持った元気な子ども達に加えて、15名近い保護者の方も参加され、にぎやかに創造の森へ出発しました。

 創造の森の入口を入ると、春とは違った草のにおいや鳥の声に、森の様子も変わっていることを感じてくれたようです。おまつり広場から山道を進み杉林へ行く途中には、今年の夏は雨が多かったせいか、赤・黄・白・茶色等色とりどりのキノコがみんなを迎えてくれました。

  昆虫採集広場に到着後、採集の注意点を聞いていよいよ自由に虫を探します。草むらを飛び交う虫を追いかける子ども達の元気な歓声が青空に響き渡りました。

 チョウやトンボは捕まえるのが難しかったのですが、バッタやコオロギなどは素手でもどんどん捕まえていました。

採集したのはツマグロヒョウモン、ツバメシジミ、ウスバキトンボ、ヒメアカネ、マユタテアカネ(♀)、クルマバッタ、マツムシモドキ、コカマキリ、オオカマキリ、ハラビロカマキリ、ショウリョウバッタ、オンブバッタ、クビキリギス、ツチイナゴ、コオロギ類で、目視だけのものは、キタキチョウ、アゲハ、オニヤンマ、ショウジョウトンボでした。

 

 おなかに卵を持った大きなカマキリがたくさん見つかりましたが、卵を産んで来年もたくさんのカマキリが見られるように、しっかり観察した後は雌のカマキリは元の草むらにそっと返してあげることにしました。


 どの子もつかまえた虫をそっと持って、展望台を通っておまつり広場に戻りました。

さあ、おまちかねの“おにぎりタイム”です。走りまわったのでおなかもすいて、みんな本当においしそう!

 

 おまつり広場ではクラス毎に虫を観察したり、名前を調べたりしましたが、ここでは思いがけず巨大なミミズやニホンヒキガエルも現れて盛り上がました。

 

 育成会から昆虫の役割についての話を聞いた後は、いつもの質問タイムです。

 ・ コオロギは何を食べるのですか?

 ・クモは何を食べますか?

 ・ バッタのオスとメスはどうやって見分けるのですか? 等々。

 

今日採集した虫は、育てられる人は持って帰り、それ以外の人は捕まえた虫達を森に返してあげて、学校への帰路に着きました。


 次回は、秋の創造の森探検です。その頃には、森の様子もすかっり変わってまた子ども達を驚かすことでしょう。